投稿記事
-
ウィルフ【選択と集中】WILLFUを辞めたくなっているあなたへ。
WILLFU Startup Academyを2019年頃在籍していた、とくに(@t0kni)と申します。私がWILLFUに在籍していた頃から、WILLFUは離脱率の高い団体でした。半年のプログラムの中、第1クールが終わるまでに1/4ほどが抜け、卒業までたどり着いているのは半数以下だっ... -
AndroidアプリAdguardをいちばん安く購入する方法【為替対応版】
Adguardを最安値で購入する方法について、情報をまとめます。【VPNを使ってルーブル・トルコリラで購入】Adguardは国ごとに価格設定が異なります。価格設定時には一定の価格でも、通貨価値は変化し続けるのでどうしても誤差が大きくなる地域が存在するため... -
野良アプリ【Instander】インスタの広告削除&ストーリーに足跡を消す野良アプリ
『Instander』はInstagramのアプリを改造して作られた改造アプリ。非公式に配布されているためアプリストアからはダウンロードできない、いわゆる野良アプリです。【Instanderで出来ること】アプリ内の広告を削除ストーリーや投稿のダウンロード機能追加ア... -
ガジェットChatWifi/FujiWifi にて改悪。月間通信量を50GBまでに制限【乗り換え先検討】
【SoftBankによるデータ通信量の規制要請】2021年3月23日13時頃、私が契約しているChatWifiからメールにて、「通信制限基準を月間50GBまで引き下げる」旨の連絡が来ました。この決定は回線元の命令によるものだと記載されているので、SoftBank回線を利用し... -
野良アプリ【Adguard】現在利用しているおすすめの設定はこれです。
[ネットワーク] > [HTTPSフィルタリング オフ] オンにするとHTTPS式(暗号化状態)での通信に含まれる広告もフィルタリングしてくれますが、代わりに個人情報のセキュリティが脆くなります。オフにすることでより安全に利用することができます。スマホの場合はオフにしてもあまり使用感が変わらないので、オフにしておくのがおすすめです。PC版の場合はオンにすると、Youtubeをブラウザで再生する際の広告・Twitterの広告などがブロックされます。個人情報入力やクレジットカード決済のタイミングではAdguardをオフにするよう意識しています。 -
コラム大学生ブロガーがハマった、オススメお金のかからない趣味【3選】
他人に興味を持ってもらえる趣味を持って人生を充実させたいけど、そういうのは思いつかない。という人向けに、今回はちょっと踏み込んだ趣味を紹介してみる。ここで紹介する記事は、作業することで何かメリットに繋がって、かつ作業自体が楽しくなりやす... -
コラム「Final Cut Pro」と「X」の違い【初心者向け解説】
Macでの映像編集ソフトを検討している初心者の方にとって、「Final Cut Pro」と「Final Cut Pro X」ってどういう違いがあるの?という疑問がつまずきポイントになっています。今回は、Macでの映像編集を本格的に始めようとしている初心者の方に向けて、詳しく... -
ガジェット【4選】Final Cut Pro Xを格安で購入する方法【FCPX】
【Final Cut Pro Xを安く購入する方法【4選】】教育機関向けPro Appバンドルを利用する最安値購入方法は、Appleが行なっている学生などを対象にした「教育機関向けPro Appバンドル」です。通常34800円のFinal Cut Pro Xが、総額7万4000円のApple製クリエイ... -
おすすめ記事【メンズ向け8割】買ってよかったもの 全品集合【2021年まとめ】
これまで購入した商品の中で、生活が変わった便利なものを紹介。掲載順は使い勝手に関わらず、順不同。【節水シャワーヘッド(レイニー)】最初から家に備え付けられているシャワーヘッドは無駄が多い。シャンプーを流すとき、桶に汲んで直接かぶるよりシ... -
野良アプリ【YTMusic&YMusic】音楽サブスクの代わりになる野良アプリ比較
YoutubeMusicアプリをスマホにインストールすれば、音楽サブスクリプションに登録しなくとも音楽を聞きまくれる。とはいえ、かなり使い勝手は悪い。広告は入る動画でしか再生できないオフライン再生できない無料だから当たり前なんだけど、この使いにくい...