無料で使えるAndroid向け広告ブロックアプリ「Blokada」のダウンロードからインストールまでを解説していく。
Blokadaを導入すると、ブラウザやアプリなどで表示されるバナー広告や動画広告といったコンテンツをフィルタリングし、デバイスに入ってくるのを防いでくれる。
同様の機能を持ったアプリにAdguardというものがあるが、こちらは有料アプリで月額100円程度必要になる。

Blokadaはオープンソースの無料アプリで、現在は欧米中心に人気になりつつある。
ダウンロード方法
公式サイトからダウンロードできる。

こだわりがなければ最も安定なバージョンを選ぶといい。
インストール
野良アプリをインストールできるよう設定が済んでいない場合は、
[設定] > [セキュリティ] > [その他の設定] > [提供元が不明なアプリのインストール] > [ファイル] (EMUI 10.0.0)
でファイルアプリからインストールできるようにする。OSによって多少操作が異なるが似た項目を探せばあるはず。
その後、apkファイルを実行するとインストールできる。
インストールしONにすれば広告ブロッカーとして機能する。
設定
ブロックするコンテンツのリストを選べる。
Adguardと同じ設定を適用することも可能。
また、Blokadaアカウントを作るとIPアドレスを隠したり、アクセス地点を変更したりする独自VPNを利用できる(Blokada Tunnel)。
便利な設定
コントロールパネルから、切り替えが簡単にできるようになる。
コンテンツブロッカーを使うとサイトのデザインが若干崩れてしまうことがある。
また、読み込みがエラーになることも稀にあるので、このように設定しておくと便利。
Androidの野良アプリが気になる方はこちらもどうぞ。
最新の更新を
プッシュ通知で購読しよう
コメント
コメント一覧 (7件)
正直Adguardのほうが情報漏洩リスクは高いですけどね。SSL読める設定の場合は特に。むしろキプロスの会社のクローズドソースのアプリよりコミュニティベースのオープンソースアプリのほうが信用はできる。
安全性が気になるならDNS66がおすすめ。
Adguardの方が安全という根拠を知りたいですね
知名度が高くユーザーが多いため情報が簡単に見つかるという点は安心ポイントかも知れませんが
個人的にはオープンソースのDNS66かBlokadaで迷っています
DNS66でChromeの広告をブロック出来なくなったと知りBlokadaしかないのかな…と
コメントありがとうございます。
AdguardもBlokadaと同様にオープンソースプロジェクトであるはずです(コード読んでるわけではないのでそのへんは情報提供あれば訂正します コードの公開先はこちらだと認識しています )。Blokadaについてはこのブログで取り上げ始めた頃、一切の日本語情報がネット上に存在せず、米Githubで少し話題という程度だったので私は信頼をしきれていない立場です。
Blokadaはそろそろ人権認められてもいい頃合いかもしれませんね🤔
Githubで少し話題という表現がよくわかりません。Githubはソースコード共有ツールがメインであってそれほど活発なSNS機能はないと思いますが…
AdguardのソースコードはそのGithubで読めます。https://github.com/AdguardTeam 提示されているのは、Adguardが他のプロジェクトから借用した部分を示しています。
AdguardがBlokadaやDNS66よりも危険である可能性でよく言われる理由は、AdguardにはHTTPS証明書をインストールしてSSL通信部分の広告ブロックを行う機能があることです。つまり、パスワードや住所、ネットバンキングなどの情報を保護している暗号化を解除して中身を確認する権限をAdguardに与えることになります。Adguard自体には悪意がなかったとしても、脆弱性などでAdguardを覗き見ることができれば、情報が流出する危険があります。
Adguardに関しては、日本語情報も多くあり、このように上から目線でBlokadaはそろそろ人権を認められていい頃かな、などと仰る方がこの程度の知識というのは正直残念です。広告ブロッカーを使っていたり開発している人からすれば、あなたのほうが人権ありませんから。広告ブロッカー関係は、大手メディアが記事を書きにくい分野であるため個人ブログにはいい飯の種になるのかもしれませんが、特にAdguardのような企業製の製品や、YT VancedのようなGoogleに喧嘩を売るようなものを紹介するのに知識が十分になければ訴訟リスクすら抱えますよ。
ご指摘受けて記事を修正しました!ありがとうございます☺️
個人ブログにとっても広告ブロックに関する記事は扱いづらく、収益にはなりませんし自分のブログの収益を下げる可能性すらあります。
それでも紹介するのは「個人的に生活が豊かになったな」と感じるからで、このブログを通して正確性に特化して記事を書いていくことは努力に見合うリターンはないため、どうしてもおざなりになっています。もちろん意図的に誤った情報を発信する意図はありませんが、正確な記述を追求する付加価値をつけられなければゆるい情報発信にならざるを得ません。
個人ブログの本分に対する認識の話になるのですが、私は個人の感想・使用感など1ユーザーの延長として発信しています。
浅学ながら発信していることは大変恐縮ですが、ぜひ私以上に詳しい方々に情報を発信していただくことで情報の均衡のため貢献して頂きたいです。
よろしくお願いいたします。🙇♂️
「個人的に生活が豊かになったな」というものを発信しているのであれば、そういうツールを作成した開発者への敬意を絶対に忘れないでください。曖昧な情報や思い込みを発信することがないように、リンクでそれぞれの情報の出典を明示することや場合によっては開発者に査読をお願いするくらいの努力はあってしかるべきです。日本語情報が少ないものを紹介して、もしそれが間違っていても事実として広まってしまうことは十分あり得ます。そうなれば、開発者は取り返しのつかない被害を被ることをお忘れなく。
感想や使用感は個人の感じかた次第でしょうからそれこそ個人ブログの本分でしょう。そこは同意します。他にもあなたの記事をいくつか見させていただきましたが、そこに文句を言っている人はいないと思いますし、私もそこに文句はありません。私は、あなたが間違った情報を紹介したり、間違った情報を元に評価をしているから文句を言いに来ている訳です。blokadaよりAdguardの方が使い勝手がいい。だからAdguardの方が上だ、という内容だけなら構いませんが、安全性や開発元について誤解されたり十分な知識がないまま発信すべきではないのはお分かりいただけますよね?
詳しい方々に~というのはあなたが記事書いてるんですから怠慢でしょう。使用感に基づく評価であれば多様な意見があってしかるべきですが、評価の元になる事実は1つで、確認をしっかりするのはあなたの責任です。あなた以上に知識のある人たちが間違った情報の流布を止めるために記事のコメント欄に集まっているのに、その人たちに向かって、文句があるなら発信しろなどと言うのは失礼です。
開発者の方々に迷惑がかからないよう、真摯に対応して参ります。
ご理解頂きありがとうございます。
「文句があるなら発信しろ」と受け取られてしまうのは残念です。
記事にするリターンの薄い記事に対して大きなリソースを割くことが難しい現状にて、私が理解を深化させ続けて発信を続けていくという選択は難しいです。
そのため、本記事の修正で行なったようにセキュリティ面の情報を削り、個人の感想の範疇にて情報を発信していくことになります。
個人としてリソースをかけられないからこそ、すでに理解している方に情報発信を行なって欲しいのです。
私は名無しさんの意見を受け止め記事を修正します。
その上で貴方が求めるレベルの情報を発信していく責任、またそれに付随するコストを払う選択を取れないのでお願いするという意図です。
前回前半の文章の意図を明記しておけばよかったです。大変申し訳ございません。