Adguardを最安値で購入する方法について、情報をまとめます。
VPNを使ってルーブル・トルコリラで購入
Adguardは国ごとに価格設定が異なります。価格設定時には一定の価格でも、通貨価値は変化し続けるのでどうしても誤差が大きくなる地域が存在するためです。

例えば、「Adguardファミリープラン永久ライセンス」という商品が日本向けには19,734円が定価となっていますが、トルコでは323.64トルコリラ+消費税18%という価格設定になっており、これは日本円ではおよそ5,200円です。
外貨決済になり、PayPalの手数料が必要になるため150円程度の決済手数料がかかりますが、それでも圧倒的に安く購入できることになります。
公式サイトのセール期間を併用
Adguard公式サイトでも、クリスマス・新年・イースター・ハロウィン・ブラックフライデー など、何かにつけて季節ごとのセール販売を行なっています。公式サイトで20~40%割引になっています。

この方法はVPNを利用してトルコリラで購入する方法と併用できます。トルコリラ決済とセールを併用した場合は、税込4000円前後で「Adguardファミリープラン永久ライセンス」を購入できます。
VPNを使った購入方法
VPNをオンにし、トルコを経由してライセンス購入ページにアクセスします。
するとトルコリラ表記での価格が表示されます。決済画面に移る前にVPNはオフにしましょう(オフにしておかないと、入力した情報が抜き取られる可能性があります)。
PayPalで支払うを選びます。トルコリラで支払う場合、日本円→アメリカドル→トルコリラのように2重の換金を行います。その過程でトラブルがあってもPayPalは補償があるため、より安心です。
購入に成功するとメールボックスにシリアルコードのような文字列が送られてくるので、それをAdguardを利用したい端末のAdguardアプリに入力して完了です。それぞれのデバイス向けアプリはここからダウンロードできます。
2021年4月5日現在、VPNを使ってトルコ経由でAdguard公式サイトにアクセスしても、アメリカドルでの決済画面しか表示されない状況です。これが一時的なものなのかは不明ですが、そういった状況であることはご注意ください。
Adguardをソフトショップ経由で購入
Adguardの永久ライセンスに限り、ソフトショップで安価に販売していることがあります。
最も有力なのがベクターPCショップで、割引率は時期によって変化するのですが、定価から7割引程まで値下げしていることが多いです。
パーソナルプラン (3台まで利用可能) | ファミリープラン (9台まで利用可能) | |
---|---|---|
定価 | 6,578円 | 19,734円 |
ベクター価格 | 2,980円 (54%OFF) | 4,980円 (74%OFF) |
ベクター超特価(レア) | 1,980円 (69%OFF) | 3,300円 (83%OFF) |
超特価で販売しているときが最も安いのですが、割引は不定期です。為替次第なためおおよそですが、
- VPNを使う方法はベクター価格より1,000円程度安い
- 「ベクター超特価」のときなら最安値
といったイメージになります。
ソフトショップを利用する利点として、
- 為替に左右されない低価格で購入できる
- VPNとPayPalを用意する手間が省ける
- VPNによるクレジットカード情報の流出リスクを避けられる
などがあるため、購入までの手間などを含めた総合的なコスパは一番良いと感じます。

公式サイトから購入する意味はない
公式ストアで購入するメリットとして、月々プランが契約できます。本来は短期間の利用ならこのプランが最もお手軽だったのですが、ソフトショップが価格破壊的に安い状況なので、基本的に公式サイトから購入する意味はなくなりました。
日本向け価格だと月額217円(1年ごと更新のため支払いは2,613円)という価格設定のため、「ベクター超特価」より高いです。また、ベクター価格で購入する永久ライセンスと大差ないため、公式サイトから購入する意味はないです。
購入するかは試用期間で判断可能
AdguardはSNSや掲示板の反応を見る限り、月々プランを解約するより永久プランに乗り換えることが圧倒的に多い商品です。試用期間だけ無料で使ってみて、良いと思ったら永久ライセンスを購入するのが無駄なく良いです。
試用期間については、公式サイトから各デバイス向けのアプリをインストールして利用開始すれば始まります。
Adguardってどんなソフト?
この記事でAdguardに興味持ったけど、どんなものかよくわからない人にはこちらの記事がおすすめです。
最新の更新を
プッシュ通知で購読しよう